
①フードをご注文される方
【UberEats】
下記のプロモーションコードでなんと初回注文1,000割引!!※このプロモーションコードを利用する際は必ず下記リンクからご利用ください
「interjpq2206j2go」
コピーして使ってください。
アプリのDLはこちらからfa-external-link
ダウンロードからの詳細は、こちらfa-external-link
パソコンからはコチラのQRコードをご利用ください。
【menu】
menuもおすすめ!!
今なら2,000円引きになります。新規インストール後、menuアプリ内でクーポンコード
5桁 【36801】
を入力してください。
コピーして使ってください。
アプリのダウンロード
iPhoneの方はこちらfa-external-link
Androidの方はこちらfa-external-link
②配達パートナーを考えているなら
電動アシスト自転車を無料貸出
詳しくはこちらfa-external-link
その他、配達バックの貸し出しや一時お預かりも行っております。【UberEats】
今のフードデリバリーは活況です。
キャッシュバックを実施中です。
【menuがはじめ時】目標達成で別途1万円もらえます。詳しくはこちらfa-external-linkのページでご説明しています。
今、すぐにやらなくてもひとまず登録だけでもしておくことをオススメします。
Uber Eatsを軽自動車(軽貨物)でできたらどんなに快適でしょうか。
自転車なら坂道と闘わなければいけません。
バイクなら坂道は余裕ですがやはり天候には左右されます。
暑さ寒さから逃げようもありません。
軽自動車(軽貨物)なら全くその心配はありません。
オーダーの少ない待機時間は昼寝や副業もできます。
軽自動車(軽貨物)でUber Eatsで配達する方法はないのでしょうか。
目次
実はUber Eatsは軽自動車(軽貨物)で配達ができる??
早速、Uber Eatsのよくある質問を見てみました。
配達ではどのような車両が使えますか?
「自転車」もしくは「125CC 以下の原付バイク」を、Uber Eats の配達パートナーアカウントにご登録いただけます。尚、アカウントに登録されていない車両にて配達を行った場合は、アカウントへのアクセスが制限される場合があります。
やはり配達に使える車両は、「自転車」もしくは「125CC 以下の原付バイク」に限られているように書いてあります。
しかしよく見ると登録書類の画面では下記のように記載もあります。
配達に利用される予定の軽貨物自動車またはバイクのナンバープレートの写真をアップロードしてください。車検証に登録されているナンバーと一致していることをご確認ください。
重要:事業用ナンバープレートを取得していることを必ずご確認ください。
軽自動車:黒地に黄文字のナンバープレート(黒ナンバー)が必要です。
バイク(125cc超):緑地に白文字のナンバープレート(緑ナンバー)が必要です。
自家用車のナンバープレート(白ナンバー)はご利用いただけません。
これをみると何やら手続きをすれば軽自動車でも配達可能ということですね。
Uber Eatsに内緒で車(自家用車)はバレる4つのポイント
では内緒で車(自家用車)で配達したらバレるのでしょうか。
Uber Eatsでの配達車両は事前に登録しなければいけません。
自転車の場合は、他の自転車に乗り換えても問題ありませんが、バイク登録であっても登録している車両以外での配達は規約違反になります。
普段は自転車で配達しているけど、今日は大雨だから車(自家用車)で配達してしまおう・・・
バレるのでしょうか。
実はバレるケースが多くあります。
・料理を取りに来たレストランも自転車で来るのかバイクで来るのかを把握しています。
もし車(自家用車)で来た場合は、規約違反としてUber Eatsに報告が入る可能性があります。
・もちろん、利用者の方へのお届けの際も同様です。
・また、Uber Eatsはその品質向上や認知度を高めることが利用者を増やすことにつながるので配達パートナー同士でも監視しあっている部分があります。
・ツイッターでも、交通ルールを守っていない、規定以外の車両での配達がアップされていることもあります。
絶対に車(自家用車)で配達すればバレるというわけではありませんが、どこで誰が見ているか分かりません。
絶対に、規定以外の車両での配達は避けるべきです。
もし車で配達したければ正規の方法をとれば問題ありません。
軽自動車(軽貨物)の黒ナンバーって簡単に取れる!?
軽貨物自動車を使用して運送する場合は貨物自動車運送事業法の法律の規定があります。
他人の需要に応じ、有償で、三輪以上の軽自動車および二輪の自動車を使用して貨物を運送する事業
貨物自動車運送事業法
つまりレストランの発注に基づいて配達の依頼を有償で受けるのはこの貨物自動車運送事業と呼ばれます。
これは125ccのバイクも同様です。
通常は黒ナンバーと呼ばれており、小資本で一人でも比較的簡単に開業できるのが特徴です。
何か黒ナンバーと聞くと許認可で難しそうなイメージがありますよね。
緑ナンバーとは大きな違いがあります。
貨物自動車運送事業法では3つの区分に分かれています。
- 一般貨物自動車運送事業
- 特定貨物自動車運送事業
- 貨物自動車運送事業(黒ナンバー)
他人の需要に応じ、有償で、自動車(三輪以上の軽自動車および二輪の自動車を除く)を使用して貨物を運送する事業であって、特定貨物自動車運送事業以外のものを言う。
貨物自動車運送事業法第2条第1項
軽自動車やバイク以外の場合は1の一般貨物自動車運送事業にあたります。
軽自動車やバイクとそれ以外は手続きの煩雑さや揃えなければならない条件が全く変わってきます。
・営業所・休憩室、駐車場を確保
・5台以上のトラック
・事業開始に必用な自己資金
上記のような準備だけでなく、一般貨物自動車運送事業の許可を取得するためには、運輸局が実施する法令試験に合格しなければなりません。
一方、黒ナンバーは申請から登録、実際のスタートまでの期間は最短で1日で取得できます。
黒ナンバーを取得してしまえば、後はUber Eatsへの申請は通常のバイクと変わりません。
もし、軽自動車(軽貨物)で配達したいという方は試してみてはいかがでしょうか。
Uber Eatsで軽自動車(軽貨物)を登録して活動している体験談
Uber Eatsの登録を済ませて軽自動車(軽貨物)で配送をされているアツノリ(仮名)さんの体験談をいただきました。
アツノリさん、あまり今まで聞いたことないトラブルにもあったそうです。
お話を聞いてみましょう。
アツノリさん、ありがとうございます。

キャッシュバックの入金のご連絡をいただけました。
軽自動車(軽貨物)
東京
40代
1,000円以下
2019/04/23

Uberアプリのプロフィール画面
軽自動車(軽貨物)は暑さ、寒さ、雨、風に最強
本業は会社員です。
巷で話題のUber Eats(ウーバーイーツ)ですが、配達の方で稼
しかし、40後半のお
バイクは中型免許持ってるけどレンタルバイク

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達で使っている軽貨物登録
またまた検索軽貨物ドライバーはどうだ!
待機時間→車、暑い寒い
車は自宅
登録は秋葉原で登録しました。
誤って完了。車に戻って連絡するも・・
トラブルというか配達時のイレギュラーというかなんですが、とある
さぁてとそれでは軽自動車(軽貨物)で配達!

軽貨物の車内の様子
と場所は
軽自動車(軽貨物)をそのマ
画面が『ウー
なんでー!!!???
部屋番号覚えてませんど
たぶんポッケにいれたとき配達完了がスライドされてし
超あせりました。
なかなか繋がりません!
40分
とりあえず折り返すとのこと。
最終的にお客様のキャンセル
軽自動車(軽貨物)は待機時間も楽々!

メルティングアイスクリーム
まず私の仕事は休みが
体調が悪くできない日や家族と出かけるときも、その日はやらなけ
意外と何時間で時給いくらとかかれていますが、ずーっと仕事して
あと私は大変食いしん坊で休憩して食事をとるとき都内で美味しい
Uberで配達したもので美味しそうなものを帰りに買って帰りた
とりあえず、まだ一か月も経っていないのですがお休みのみに月7
軽自動車(軽貨物)、バイクは都内での駐禁に注意!
先程も答えたようにまだ一か月も経っていないので自分のことで精
そうですね。
自転車Uber の方には関係ないですが、軽貨物、バイクは都内駐禁ですね。
結構取
駐禁切られるとその日のUber代ぶっ
気をつけましょう。
私は下町方面で都内ど真ん中はやりません。
私は軽自動車(軽貨物)の配達なのでとにかく安全運転で事故のないように心が
あと私ごとですが20年くらいまえ某運輸会社にはたらいていまし
そのころは今みたいにネット注文するということがなく配達も
脱線しましたが、その頃その会社が言ってましたね運送、配達等の
とこれも私が
【まとめ】Uber Eatsで軽自動車(軽貨物)を登録|簡単にできるの?
いかがでしたでしょうか。
軽自動車(軽貨物)は登録もそれほど手間でなく、個人で気軽に選択できる方法です。
また軽自動車(軽貨物)であれば暑さ寒さや雨にも負けません。
つまり、クエストやインセンティブが高い時だけ自転車、バイクを尻目にガンガン稼ぐなんて方法もできてしまいます。
逆に、ランチやディナー以外のあまり鳴らないときは、軽自動車(軽貨物)を路肩に停めて副業や読書もできて時間の上手な使い方もできそうですね。
ただ、やはり気になるのが駐車違反。
都心部の入り組んだ裏路地のレストランは、自転車以外は入れない・・なんてこともあります。
毎度、コインパーキングに停めるわけにもいきません。
デメリットは、駐車違反、それからバイクに比べて燃費の悪さでしょうか。
もしUber Eatsを軽自動車(軽貨物)でやってみたいと考える方は試してみてはいかがでしょうか。
①フードをご注文される方 【UberEats】 ※このプロモーションコードを利用する際は必ず下記リンクからご利用ください 「interjpq2206j2go」 ダウンロードからの詳細は、こちらfa-external-link パソコンからはコチラのQRコードをご利用ください。 【menu】 menuもおすすめ!! 新規インストール後、menuアプリ内でクーポンコード 【36801】 を入力してください。 コピーして使ってください。 アプリのダウンロード iPhoneの方はこちらfa-external-link ②配達パートナーを考えているなら 電動アシスト自転車を無料貸出 【UberEats】 今のフードデリバリーは活況です。 キャッシュバックを実施中です。 詳しくはこちらfa-external-linkのページでご説明しています。 今、すぐにやらなくてもひとまず登録だけでもしておくことをオススメします。
下記のプロモーションコードでなんと初回注文1,000割引!!
コピーして使ってください。
アプリのDLはこちらからfa-external-link
今なら2,000円引きになります。
Androidの方はこちらfa-external-link
詳しくはこちらfa-external-link
その他、配達バックの貸し出しや一時お預かりも行っております。